【簡単レシピ】SNSで88万回再生!おばあちゃんの作る究極のおはぎを再現してみた

ポナペおばーちゃんがつくる定番和菓子『おはぎ』
Instagramで再生回数888,000回の簡単おいしいポナペばーちゃんのおはぎレシピと作り方をご紹介します

昔ながらのつくり方で年に数回おはぎをつくるポナペおばーちゃん
この作り方がいちばん簡単で1番おいしいと自画自賛するおはぎです

目次

おはぎレシピ 

材料

おはぎ 14個くらい
もち米  1.5合
水    360CC

あんこ  市販のお好きなあんこ 500gくらい
砂糖   大さじ1〜2くらい

作り方

① もち米を洗い30分ほど水につける。しっかりと水切りしたもち米と分量の水を炊飯器で普通に炊く

② 炊けたらしゃもじやマッシャーでもち米を潰し14個に分け、丸める

③ 市販のあんこが硬い時は大さじ1〜2の砂糖を鍋にいれ熱しながら練り調整する
 ※弱火で焦げないように注意しながらゆるめの餡子になるように練り混ぜる

④ さらし木綿や日本手拭いを水で濡らし硬く絞る
 お茶碗にピンと布をはり餡をのせ、布にまんべんなく餡子をつける
 その餡子の上に丸めたもち米をのせ、ピント張った布を少し緩めお茶碗に落とす感じでもち米を餡子で包む

⑤できあがり
 Bon appetit ボナペティ!

ポイント

※ 硬さを調整する砂糖は柔らかさ見ながら焦がさないように調整してください
※ 餡子を包む布は煮沸用毒する
※ 布に餡子が付きだしまとめにくくなったら、再度布を水で濡らし固く絞ってつかう

〜布を使用するのが気になる・布がない〜
ラップで代用可 
餡子がラップについてやりにくいという声もありますが試してみてください

【簡単レシピ】SNSで88万回再生!おばあちゃんの作る究極のおはぎを再現してみたのまとめ

最近おはぎがブームになりつつありますよね。多分火付け役はこの人だと思う。

おはぎはお彼岸だけじゃない!
食べたい時にパパッと簡単につくれるポナペばーちゃんのおはぎ

ポナペおばーちゃんのレシピは大体の分量、長年の感覚での作りかた
美味しいものを作るのにとくに何も心配しなくて大丈夫! 何回もしっぱいしながら上手になる!
愛情込めてつくればなんでも美味しい 〜
by ポナペばーちゃん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!福岡生まれ、博多育ちのようこです。
美味しい料理とお酒が大好きで、SNSで話題の九州の「バズりめし」を追い求めながら、地元の味を楽しんでいます。
ただ食べるだけでなく、「TOSHIBAの過熱水蒸気オーブンレンジ」を駆使して自宅でバズりめしを再現するのも楽しみの一つ。
さらに、人に美味しい料理をふるまうことが大好きで、調理師免許を取得しました。
現在、私の子供たちはアメリカで生活しており、インバウンド観光客の皆様に福岡や九州の魅力を伝えたいと思っています。英語、韓国語、中国語、台湾語、香港語でも簡単な案内ができるよう工夫し、海外からの読者にも楽しんでいただけるブログを目指しています。
このブログ「久留米でグルメ」ではSNSで話題になった九州の人気グルメの最新情報や、地元のおすすめスポットを観光客向けに最新情報を発信しています。
九州のグルメ探しに一緒に旅するような気持ちでお楽しみください。やー!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次